ドラマーで作曲家、平井景 Official Website

ライブ等のスケジュール

ライブの入場料やお食事代などの金額における消費税の表記方法は、お店や主催者によって異なります。あらかじめご了承ください。

2023

5月24日(水)~6月7日(水) (テレビ出演)NHK「美の壺」~もののあわれ 鈴~
放送局:NHK(BSプレミアム・BS4K・総合)
番組名:美の壺
放送日:(初回放送2022年7月1日のアンコール放送(再放送)です)
・5月24日(水) 19:30-19:59《BSプレミアム・BS4K》
・5月29日(月) 14:00-14:29《BSプレミアム・BS4K》
・5月31日(水) 08:00-08:19《BSプレミアム・BS4K》
・6月3日(土) 06:45-07:14《BSプレミアム・BS4K》
・6月7日(水)15:10-15:39《地上波 総合テレビ》
※国会中継、特設ニュースが発生した場合、休止の可能性あり。
※放送日は、予告なく変更になることがあります。
出演者:
草刈正雄(ナビゲーター)、木村多江(語り・ナレーション)、伊藤洋三郎
ゲスト出演者:
北井香里(和装小物店・おかみ)、茂手木潔子(上越教育大学名誉教授)、大井健志(錺金具職人)、井田もも(本居宣長記念館・学芸員)、平井景(ジャズドラマー・作曲家)、柿坂匡孝(天河神社・宮司)
題字:
紫舟(書道家)
俳優の草刈正雄さん、木村多江さんが、古今東西の美しいものの魅力を、ジャズのBGMとともに、贅沢かつ知的に伝えるNHK「美の壺」。ついに18年目に突入したNHKの長寿人気番組に、平井景が出演します。

昨年(2022年)は、平井景はドラマー・作曲家として、この番組に3回も関わることができました。

「美の壺な旅 神秘の楽園・奄美大島」(初回放送1月29日)や、 「美の壺 スペシャル~現代のうつわ」(初回放送6月25日)では、テーマ音楽などを作曲、音楽制作しています。

そして、この 「美の壺~もののあはれ 鈴」(初回放送7月1日)では、楽曲提供ではなく出演者。鈴の音色の魅力、音楽との関係性を話したり、鈴を活かしたドラムソロを演奏したりしています。是非ご覧ください。

▼番組ホームページより・・・
「チリン」「シャリン」「ガラン」♪鈴の音色は実に多彩。北斎も描いた馬鈴に音楽学の専門家が日本人の感性を読み解く。 巫女が用いる神楽鈴製作の舞台裏へ。音の秘密は鈴の中に。1600年前、鈴鏡が奈良の古墳群から発掘!その音色とは?国学者の本居宣長が鈴に託した思いとは。ジャズドラマーで作曲家の平井景さんが鈴をドラムと即興演奏!奈良、天河神社に神代の頃より伝わる御神宝の鈴、テレビ初公開!

こちらでも紹介されています:
▼「美の壺~もののあはれ 鈴」のホームページ→こちら
▼「美の壺~もののあはれ 鈴」で紹介された場所はどこ?→「美の壺・美術の鑑賞マニュアル」
▼お店や場所はドコ?出演者情報もお見逃しなく!→「美の壺~もののあはれ 鈴」を解説しているブログ


5月27日(土) MAGIC HOUR Jazz Concert in 北杜 2023 ~平井景スペシャル
At 山梨・北杜市・山梨住宅工業(ミサワホーム)敷地内特設ステージ
開場&DJタイム 15:00~ / ライブ開演 16:00~(~18:00頃 終演予定)
入場料金:前売券 ¥3,000 / 当日 ¥4,000
※入場順の自由席
※屋根付き特設ステージにつき、多少の雨なら決行
出演者(予定):
平井景(Drums, Compose)、 山崎千裕(Trumpet)、 伊澤陽一(Steel Pan)、 Hank西山(Guitar)、 田中晋吾(Bass)
DJ(開演前&休憩中):島田奈央子
初夏の夕暮れを感動で染める!

「マジックアワー・ジャズコンサート」が、今年もやって来ます。新鮮な空気をおもいっきり吸って、スカッと気分もリフレッシュ!広々とした工場の敷地内に特設ステージを組んで、屋外ライブを開催します。

開場時間になると、音楽ライター&プロデューサー・島田奈央子のDJタイムがスタート。会場の雰囲気に合わせた音楽で、場を盛り上げていきます。

ドラマー&作曲家の平井景が率いる、日本屈指のミュージシャン達が勢ぞろい!情景が浮かぶ、親しみやすいメロディ。ハッピーで、極上のサウンドをお楽しみください。

◆キッチンカーによる飲食ブースや、サウナでのロウリュウ体験を同時開催!
前売りチケット:
[ネット購入] → Bright Sun's Record公式サイトへ
[直接購入] 会場(山梨住宅工業(ミサワホーム))窓口にて販売

[主催] マジックアワージャズコンサート実行委員会
協賛:(有)アカシヤ、(株)アルプス、(株)エフエム八ヶ岳、銘石の宿かげつ、峡北印刷(株)、甲府信用金庫、(株)ササキ、三和電材(株)、(株)鈴建、(株)スパティオ小淵沢、せんのや、(有)但馬家幸之助、テクト(株)、nanairo(株)、山梨通運(株)、山梨中央銀行、山梨ユニフォーム(株)、山梨住宅工業(株)
後援:北杜市、北杜市教育委員会、山梨県中小企業家同友会
・令和5年度 北杜市芸術文化スポーツ振興基金活用事業
会場: 山梨住宅工業(ミサワホーム)
0551-32-3205 / 山梨県北杜市長坂町長坂上条2228-5
※無料駐車場あり


6月1日(木) (作曲)NHK「美の壺」スペシャル~現代のうつわ~
放送局:NHK(BSプレミアム・BS4K)
番組名:美の壺
放送日:(初回放送2022年6月25日のアンコール放送(再放送)です)
・6月1日(木) 14:58~16:27《BSプレミアム・BS4K》
※国会中継、特設ニュースが発生した場合、休止の可能性あり。
※放送日は、予告なく変更になることがあります。
出演者:
草刈正雄(俳優・一人二役)、木村多江(ナレーション)
出演者:
皆川明(ファッションデザイナー)、安藤雅信(陶作家)、三谷龍二(木工作家)、広瀬一郎(ギャラリーオーナー)、村上躍(陶芸家)、長野史子(ガラス作家)、神崎宣武(民俗学者)、溝口実穂(菓子屋店主)、李若帆(ギャラリーオーナー)、陳超(料理研究家)、吉岡秀治(料理家)、吉岡知子(料理家)、辻和美(ガラス作家)、艸田正樹(ガラス作家)、赤木明登(塗師)
題字:
紫舟(書道家)
俳優の草刈正雄さん、木村多江さんが、古今東西の美しいものの魅力を、ジャズのBGMとともに、贅沢かつ知的に伝えるNHK「美の壺」。ついに18年目に突入したNHKの長寿人気番組、そのスペシャル回の番組音楽を、平井景が作曲しています。

昨年(2022年)は、平井景はドラマー・作曲家として、この番組に3回も関わることができました。

「美の壺な旅 神秘の楽園・奄美大島」(初回放送1月29日)では音楽制作。自らのドラムスの音色が、番組を通して、核になる場面で聞こえてきます。

「美の壺~もののあはれ 鈴」(初回放送7月1日)では、楽曲提供ではなく出演者として。鈴の音色の魅力、音楽との関係性を話したり、鈴を活かしたドラムソロを演奏したりしています。

そしてこちらの「美の壺 スペシャル~現代のうつわ」では、繰り返し使用されるテーマ的な音楽を、作曲制作しています。さらには、6回に渡って挿入されるミニ・ドラマの音楽も!草刈正雄さんが一人二役で登場、インパクト大です。オープニングからエンディングまで、ポイントとなる場面々々で、平井景サウンドが番組を演出しています。是非ご覧ください。

演奏:扇谷研人(Piano)、芹澤薫樹(A.Bass)、平井景(Drums, Percussion, E.Bass, Piano, Keyboard)

▼番組ホームページより・・・
コロナ禍でおうち時間が増える中、若い世代に中心に人気を集める「現代のうつわ」を大特集▽人気ファッションデザイナーも愛する「美」と「実用」を兼ね備えた「生活工芸」とは?▽展覧会を開けば売り切れ必至の人気作家の創作現場へ▽日本の器がいま中国で大人気?!中国料理と和食器が生み出すマリアージュ▽個性派ギャラリーや人気作家が新しい器の魅力を提案▽自然の力を借りて作り出す器の新しい「景色」とは?

6月4日(日) NHK「美の壺な旅~神秘の楽園・奄美大島」
放送局:NHK(BSプレミアム・BS4K)
番組名:美の壺
放送日:(初回放送2022年1月29日のアンコール放送です)
・6月4日(日) 午前10:30~11:30《BSプレミアム・BS4K》
※国会中継、特設ニュースが発生した場合、休止の可能性あり。
※放送日は、予告なく変更になることがあります。
出演者:
草刈正雄(俳優)、平泉成(俳優)、木村多江(ナレーション)
テーマ音楽
前山真吾、平井景
題字:
紫舟(書道家)
俳優の草刈正雄さん、木村多江さんが、古今東西の美しいものの魅力を、ジャズのBGMとともに、贅沢かつ知的に伝えるNHK「美の壺」。ついに18年目に突入したNHKの長寿人気番組、そのスペシャル回のテーマとなる音楽を、平井景が担当しています。

昨年(2022年)は、平井景はドラマー・作曲家として、たびたびこの番組に関わることができました。

「美の壺な旅 神秘の楽園・奄美大島」では、テーマとなる音楽のほか、場面転換やBGMなどの音楽制作も担当。

自らのドラムスの音色と、唄者・前山真吾さんの歌声をミックスすると、なんとも神々しいサウンドになりました。番組を通して、核になる場面で聞こえてきます。また平井のセカンドアルバム「Running Man」からも、多くの曲が採用されました。

▼番組ホームページより・・・
「美の壺」番外編。2021年世界自然遺産に登録された奄美大島の自然や文化、島の暮らしを大特集!▽貴重!知られざる大滝の全貌・アマミノクロウサギの子育て映像▽風土をまとう大島紬▽豪華!島唄競演!▽森の朽ちた木はモダンな器に変身!▽ニライカナイからやってくる神をまつり祈る▽ユタ神様がよせる亡き父の声▽昔ながらの黒糖作り▽森の恵みシイで作る伝統菓子▽ガジュマルに住む妖怪▽ハブと用心棒の関係とは?五感充電

こちらでも紹介されています:
▼番組中で使用された楽曲リスト→こちら


お願い

いずれのイベントも、演奏中の撮影・録音・録画は、お断りしています。あらかじめご了承ください。

スケジュールバックナンバー: